めまい

めまいが起きた時に考えるべきこと

天井がグルグル回る、ふわふわスポンジの上を歩いているかのように揺れを感じる、目の前が暗くなる感じがするなど、めまいの症状は多岐にわたります。めまいは、体のバランスが取りにくくなるという症状全般を指す名前で、病気の原因はさまざまです。

そもそもどうやって人間は姿勢を維持しているのでしょうか。正常な状態では、耳にある半規管や前庭という場所がセンサーとして働き、頭の傾きや体の加速度を感じ取ります。その情報は、脳へ伝達、処理されたのち、体の筋肉をコントロールして姿勢を維持しているのです。そのため、半規管や前庭、あるいは脳の調子が悪くなると、体のバランスが取りにくくなり、これをめまいといいます。

統計的に見ると、耳の神経の調子が悪くなること起こるめまいが多く、良性発作性頭位めまい症(BPPV)やメニエール病などが挙げられます(末梢性障害)。また、脳の調子が悪くなって起こるめまい、すなわち、脳出血、脳梗塞などが原因で起こるめまいもあります(中枢性障害)。めまいや立ちくらみとともに、「ろれつが回らない」「手足の動きがおかしい」「水を飲むと誤嚥する」といった症状が出ることもあります。めまいはめまいでも、命に関わる疾患の危険性があります。その他、高血圧や糖尿病など内科的疾患が背景にあるめまいもあります(全身性障害)。

めまいの分類と緊急度

めまいは良性発作性頭位めまい症(BPPV)やメニエール病、前庭神経炎、突発性難聴などによる「末梢性めまい」や脳出血や脳梗塞、てんかんなどによる「中枢性めまい」に大きく分類されます。その他にも心因性のものや、貧血・不整脈などによって体勢を維持できなくなったのをめまいのように感じる場合もあります。

中枢性

小脳・脳幹に異常が生じて起こるめまいを指します。格段に頻度は低いものの「ろれつが回らない」「手足の動きがおかしい」などの症状が併発している場合は、大きな病院で早期に診てもらう必要があります。

目安となる症状 考えられる主な病気
  • ろれつが回らない
  • 手足のしびれがある
  • 水を飲むとむせる(誤嚥する)
  • けいれんがある
脳出血、脳梗塞

命にかかわる病気の可能性があるため、早期に緊急病院へ

末梢性

体のバランスを感じ取る三半規管や神経の異常がある場合を指します。

目安となる症状 考えられる主な病気
  • 耳鳴りがする
  • 耳が聞こえづらい
  • 耳が詰まったような感覚がする
メニエール病、突発性難聴
  • 姿勢を変えるとめまいが起こる
良性発作性頭位めまい症

三半規管を含めた耳を診る、耳鼻咽喉科にまずは相談

めまいの検査

めまいの適切な治療に取りかかるためには、原因疾患の特定が欠かせません。診断には、まずは問診が重要です。どういう時に起きたのか、どのくらいの時間持続したのか、めまいの他に症状はないのかなど、色々とお聞きします。また、眼振検査と聴力検査などを実施します。眼振検査とは、目の動きを見る検査です。めまいは、「目が舞う」という言葉に由来するそうです。めまいが起きている最中に、患者さんの目を見ると、目がキョロキョロと、自分の意志とは関係なく勝手に動きます。眼振検査では、この目の動き方を見ることで病気の原因を探ります。聴力検査とは、音の聞こえ具合を調べる検査です。一見、めまいとは関係ないように思えるかもしれませんが、体のバランスを感じ取る半規管や前庭は、内耳というところにあります。内耳には音を聞く神経、蝸牛もあります。つまり、内耳では、音を聞く神経、体のバランスを感じ取る神経、二つの神経が同じ場所にあるのです。ですから、めまいが起きている時には、体のバランスを感じ取る神経だけではなく、音を聞く神経が正しく働いているかどうかを調べる必要があります。そのほか、高血圧や糖尿病、睡眠障害に起因するめまいもあり、血液検査等の検査を行い、必要に応じ、専門の医療機関をご紹介します。

アクセス WEB予約 お電話